. コナンは足を止めた。 「灰原哀」――ここだ。 組織の壊滅……およそ実感がなく、それでも事実なのだと自分に言い聞かせる。 組織は壊滅したのだ。数え切れぬほどの犯罪に、日本中、いや世界中が揺らいだ。とは言っても、その実態のすべてが明るみに出たわけではない。何故なら、上層部の人間は誰一人として逮捕されなかったからだ。彼らは、その最大の研究のデータと共に、全員爆死したのである。組織との心中、だった。 コナンはもう一度、病室のプレートを見た。確かに、灰原哀、と書かれている。彼女は、コナンを庇って撃たれたのだった。自ら命を絶ったのは上層部だけで、下の方の人間は逮捕された者が多いのだが、その時、悪足掻きを試みたのか、単に錯乱状態に陥ったのか、コナンに向けて引き金を引いた奴がいたのだ。あっと思った次の瞬間には、弾丸は哀の腹部を喰い破り、威力を失って床に落ちていた。 『バカね……ちゃんと避けなさいよ』 そう呟いて倒れ込んだ哀を見た時には、まったく生きた心地がしなかったが、何はともあれ、これが最期の言葉にならなくて良かった、と心底安堵を覚える。弾は寸でのところで急所を逸れていたのだ。 コナンは病室のドアに手をかけた。今日は哀が意識を取り戻して初めて、面会を許された日なのである。 「……よぉ」 「随分なご挨拶ね」 「元気そうだな」 「これが元気に見えるって言うの、あなたは」 哀は呆れたように溜め息を吐いたが、それがいつもの口調だったので、コナンはほっとした。 「まったく呑気ね。もしかしたら、今頃あなたの足が無かったかもしれないっていうのに」 「それはオメーもだろ」 「………………」 「悪かった……オレの所為でこんな目に遭わせちまって」 「……どうして」 「え?」 「どうして謝る必要があるのよ」 「どうして、って……」 「あたしの罪は……償っても償いきれないのよ」 「灰原……」 「組織が消えても、罪は消えない……皆死んだのに、あたしは生きている……」 「……灰原、奴らはもう居ない。組織は完全に潰れた。もう、怯えることは何もねーんだ」 「そう……皆、死んだのだものね……みんなっ……」 突然、哀が呻いて体を折った。 「は、灰原?痛むのか……?」 「……あたしなんか」 「おい……」 「あたしなんか死ねば良かったのに……」 痛みに顔を歪め、肩で息をしながら尚も喋り続ける。 自分で自分を追い詰めるように。 「死んだって償いきれないんだもの」 「灰原……」 「赦してもらおうなんて、思ってないわ……」 「え?」 「あなたを庇ったのは、罪滅ぼしでも何でもない。ただ、あたしが死なせたくないと勝手に願っただけ……」 その為なら、自分なんてどうなったっていい。 生きて、幸せになって。あなただけは。 少しでも、赦して欲しいなんて、思ったわけじゃない。 「だから、あなたは謝らなくていい……赦さなくていいのよ、あたしを」 「そんな……」 「あたしなんか……!あのまま死んでしまえば良かった……!」 また傷が痛んだ。 これだけじゃない。 至るところにある、弾痕。 私の罪の証。 愚かにも生きてきた、私の罪の歴史。 こんな身体、消えてなくなってしまえばいい。 魂ごと、消え去ってしまえばいい。 哀は押し殺すように泣いた。 あの、夏の夜。初めて涙を見せた時のように。 ――――――結局、最後に見たあいつの顔は、泣き顔だった。 泣いている顔は嫌いじゃない。そういう彼女も好きだった。 けれど。 今でもはっきりと思い出せる。 博士からの電話。 空っぽの病室。 開けっ放しの窓からそよぐ風が、妙に気持ちよかった。 退院を目前に控えて、あいつは姿を消した。 高を括っていた。 振り返れば、いつものようにあいつはそこに居ると。 言いたいことは、たくさんあったのに。 見舞いに行っても、気まずさからろくに顔も合わせず。 それでも、ずっとそこに居るものだとばかり、思っていた。 あいつは、あんなに必死だったのに。 「これ……哀君が新一君に『明日渡すように』と、昨日……」 それは一通の封筒。 開けてみても、手紙らしきものは見当たらなかった。 代わりに転がり出てきた、一粒のカプセル。 完成した、解毒剤だった。 『あたしなんか、死んでしまえば良かった』 オレは最後の最後まで、泣かせてしまったのだ。 ただの一度も、笑わせてやれなかった。 『赦してもらおうなんて』 罪とか償いとか、本当はもうどうでも良かった。 だってあいつは、憎むにはあまりにも小さすぎる存在で。 冷血な殺人鬼でも何でもない、ただ、生きていくには寂しすぎた、ひとりぼっちの人間だったのだ。 果たして、彼女の罪なんて、本当にあったのだろうか。 「バーロォ……どうなるんだよ……」 おまえが居なくなったら、オレはどうなるんだよ。 心の中で呟いてみても、たとえ咽喉が枯れるほど叫んだとしても、届きはしない。 もう、声さえ届かないほど、ふたりは離れてしまったのだ。 . |